ドッグフードを食べない犬の心理は何?その長短と改善策を徹底解説!

スポンサーリンク
犬の豆知識

前回までで小型犬・中型犬・大型犬については一通り説明しました。それを踏まえて今回はドッグフードです。

飼い主の悩みの一つが犬の食事ですが、特に多いのが「ドッグフードを食べない(食べなくなった)」ではないでしょうか。

これはどんな飼い主も避けては通れない問題ですので、基礎知識から対処法まで一通り解説していきます。

スポンサーリンク

ドッグフードの基礎知識

まずドッグフードを食べない犬に悩ませている飼い主の多くがドッグフードとは何か?を知りません。

予備知識なしに犬といえばドッグフードと疑いもなく与えている方が多いのではないでしょうか。

なぜ犬といえばドッグフードなのかを改めて見ていきましょう。

ドッグフードとは何か?

ドッグフードとはそもそも原料(肉類・魚介類・卵・野菜類・穀類・ビタミン・ミネラルなど)を機械で天日干しにした食べ物です。

その歴史も浅く1860年にイギリスで最初のドッグフードが作られたことが始まりですが、決して良い食べ物とは言えませんでした。

なぜならば凡そ人間の口にしない質の低い原料や危険な添加物(保存料・着色料・酸化防止剤・保湿剤)などが含まれているからです。

こういった材料を使用していながら、表向き健康的な食品であるかのように装ってるものが多いというのが実態としてあります。

犬の食べ物の王道っぽく見せておきながら中身は邪道であるというもので、しかし安さとお手軽から多くの飼い主が手にしているのです。

市販のドッグフードは危険

こういう実態があるので、市販の安くで手に入るドッグフードは殆どが犬にとって危険な有害食品であると言っていいでしょう。

特に日本国産のドッグフードは海外に比べて規制が緩く安全基準も低いために成分を知らずに買うと痛い目に遭います。

寿命も短くなるし、最悪の場合癌などの深刻な病気にかかることもあり得る位実は危険な食べ物なのです。

危険性を押さえる為にペットフード安全法が2009年6月に施行されましたが、形骸化しており有効に機能していません。

正に「安かろう悪かろう」であり、結局良い栄養素を犬に与えようとするなら相応の対価を払う必要があるのです。

こういった理由から愛犬家やプロのペットブリーダーなどは市販のドッグフードを買い与えません。

ドッグフードを食べない理由と対策

犬がドッグフードを食べないのは上記の内容を踏まえれば当然のことで、犬の体にそもそもドッグフードが合っていないのです。

だから決して特別なことではありません。しかし、他にも以下のような場合がドッグフードを食べない理由として挙げられます。

  • 病気
  • 運動不足
  • 人間の食べ物を与えている
  • おやつの与えすぎ
  • 犬を甘やかしている

大体これらの要素になるのですが、病気以外だと共通しているのは飼い主のしつけ不足が原因ではないでしょうか。

特に人間の食べ物を与えたり、あるいはおやつを間食として与えすぎたりするとドッグフードでは物足りなくなります。

それが必ずしも悪いわけではないのですが、これを習慣化すると犬はわがままになり肥満のリスクも上がるのです。

ドッグフードを食べない犬への対処法

ドッグフードの基礎知識や実態、食べない理由を押さえた上で、ここからはどうすれば危険を回避できるかをお話ししましょう。

人間がそうであるように、犬にとっても食は一生向き合うことになる欠かせない要素です。

「ドッグフード以外はダメ」はただの思い込み

多くの場合ドッグフードを食べないことでお悩みの方やそれに関連する記事は「ドッグフード以外はダメ」という前提です。

実はそれこそが罠であり、こういう世間に流布されている普通の考え・常識程疑わしいものはありません。

スポンサードリンク

こういう考えが犬の食事に対する考え・可能性を狭めてしまっています。思考の枠を外してもっと広い視野で考えましょう。

上記したように市販のドッグフードは危険な添加物が多く、諸手挙げてお勧めできる代物ではありません。

思い込みを取っ払うことこそ犬によりよい食事を与える第一歩です。

ドッグフード以外で安全な食べ物

ドッグフード以外で犬に食べさせてもよいとされているのは以下の食べ物です。

  • 生肉(脂肪分の少ないもの)
  • 野菜(生でも温でも可)
  • 豆製品(豆腐、豆乳、おから、納豆)
  • ヨーグルト(ただし無糖もしくは糖質の低いもの)

大体この辺りでしょうか。犬にとっても望ましいのは低糖質高たんぱくの食事です。

特に生肉などはドッグフードにトッピングして出すこともあるので、健康にもいいでしょう。

また、豆製品や乳製品なども糖質ゼロか限りなく低いものであれば大丈夫です。

ドッグフード以外でNGな食べ物

しかし、人間の食事と犬の食事は根本的に別物なので当然ながらNGな食べ物もあります。

  • カカオ製品(チョコレート・ココア)
  • 一部の野菜(玉ねぎ・ネギ・ニラ・らっきょう)
  • アルコール類
  • 牛乳
  • カフェイン
  • 豚肉
  • 加工肉(ソーセージ・ハム)

大体この辺りでしょうか。特に糖質の高いチョコレートや玉ねぎやニラなどの臭みの強い野菜、アルコール類は致命傷となります。

また、加工肉や豚肉は脂質が多いこともありますし、牛乳は人間でも下痢を起こす原因となるのであまりお勧めできません。

良質なドッグフードを買うこと

しかし、知識や経験がないうちは無難にドッグフードを与えるのが一番いいことは間違いありません。

とはいえ、スーパーなどで売られている市販のドッグフードは紛い物ばかりなので、良質なものを選びましょう。具体的には以下がお勧めです。

  • モグワン
  • このこのごはん
  • UMAKA(うまか)
  • やわか
  • ブッチ
  • カナガン

特にモグワンやブッチはどの種類の犬に対しても安定した良質のドッグフードとして推奨されています。

まずこのベースをしっかり基礎基本として定着させ、プラスアルファとしてドッグフード以外を与えましょう。

ドッグフード以外がダメではないとはいえ、やはりドッグフード中心がいいのは間違いありませんから。

もしドッグフード以外の食べ物ならプロのブリーダーや獣医などの専門家に聞くのが無難です。

犬種別にもドッグフードがある

もう一つ付け加えておきますと、現在では上記した分以外にも犬種別にもドッグフードがあります。

例えばプロマネージといった、犬の種別に応じたドッグフードを作っているところもある位です。

とはいえ、これらはどちらかといえば添加物や加工がなされているものが多いのでお勧めはしません。

少なくともプロのブリーダーになりたい人が応用として使うからこそ意味のあるドッグフードです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は犬とドッグフードの知識をやや簡略化して紹介しましたが、一番大事なのはやはり飼い主のしつけにあります。

良質なドッグフードを与える判断力、ドッグフード以外をむやみに与えない管理力、そして犬を甘やかさない教育力。

どんなに優れたドッグフードや食事もすべては飼い主の腕一つで良質にも悪質にもなるのです。

犬の健康を第一に考えた最適な食事を与えて犬を育てていくことを忘れないでください。

タイトルとURLをコピーしました