秋田犬の性格・特徴を解説!柴犬との違いや歴史的背景などにも迫る

スポンサーリンク
犬の種類

秋田犬と言えば「忠犬ハチ公」や「わさお」が有名ではないでしょうか。

見た目も柴犬と似ていて、初見では区別のつかない方も多いと聞きます。

近年は日本のみならず海外でも人気が高い犬だそうですが、果たしてその性格や特徴はどうでしょうか?

今回は柴犬との違いや歴史的背景なども踏まえながら見ていきます。

スポンサーリンク

秋田犬の性格・特徴

秋田犬を飼育するには、秋田犬の性格をしっかり理解しておく必要があります。

それらの性格をふまえたうえで実際どのような行動をするのかを知っておきましょう。

外見的特徴

秋田犬は大型犬に分類されている犬種で、体高は大型になると、オス71cmメスは66cm

体重に至ってはオスが45~59kgメスが32~45kgまで成長します。

結構な大型犬として成長していくので、かなり威圧感があることには違いありません。

性格

信頼できる飼い主への忠誠心

秋田犬は賢く敏感な性格をしていることから、飼い主の優柔不断さや頼りなさをすぐに見抜くことが出来てしまいます。

信頼出来る飼い主に対しては日本犬らしい忠実さを持っており、指示もしっかりと聞くことが出来ます。

しかし、怖がっていたり頼りない態度の飼い主に対しては言うことを聞かず、むしろ攻撃性が出てしまう危険性もあります。

「忠犬ハチ公」と言われる所以はここにあり、ある意味では日本犬の中で一番頑固かもしれません。

警戒心が強すぎて攻撃に出る

秋田犬は熊猟犬として活躍してきた犬種で、常に周りの状況に気を張っていられる性格です。

それ故育て方次第ではとても警戒心が強い犬になってしまいますので注意して下さい。

感受性が強く、驚かしたり嫌なことをされたりすると、驚きや不快感から危害を加えてしまう危険性もゼロではありません。

孤独に強い

秋田という寒い土地で育っていることもあるのですが、自立心旺盛なので孤独に強いのです。

なので基本的に犬同士で群れることを良しとせず、基本距離を取ってツンツンしています。

その分プレッシャーにも強く、滅多なことでは弱音を吐いたりしません。

なので面倒見甲斐はないかもしれませんが、散歩時やトイレ、食事時以外はある程度放置しても大丈夫でしょう。

秋田犬の歴史

秋田犬も、柴犬同様に古代日本犬をルーツに持つ犬です。

かつてはマタギ犬として、猟師とともに大型の動物を仕留めるために活躍していた中型犬でした。

しかし闘犬の流行により、様々な犬種と掛け合わされ次第に大型化していきました。

一時期は雑種化が進んだ秋田犬ですが、柴犬同様に犬種存続の運動が起き、本来の姿に戻す努力が払われてきた歴史があります。

これからの時代は益々その側面が強くなっていくので飼うのに苦労する飼い主が増えるのではないでしょうか。

秋田犬と柴犬の違い

さて、秋田犬と柴犬は見た目や性格などが似通ったところが多いのですが、違いは何でしょうか?

スポンサードリンク

顔の特徴

柴犬の特徴として、三角形の立ち耳が挙げられるでしょう。

そして目や鼻のパーツがバランスよく配置されており、端正な印象を受けます。

秋田犬も、柴犬同様に三角形の立ち耳ですが、柴犬より耳が分厚いという点が見分け方のポイントです。

また顔のパーツバランスについても、秋田犬は顔の中心に目や鼻が寄った顔立ちとなっています。

柴犬と比較すると秋田犬はやや幼い顔つきのように感じられるでしょう。

大きさ

柴犬に対し、秋田犬は大型犬に分類されている犬種です。

体高は大型になると、オス71cm、メスは66cm。

体重に至ってはオス45~59kg、メス32~45kgまで成長します。

柴犬と秋田犬、互いのサイズによってはひとまわりもふたまわりも大きさに違いが出るのです。

寿命

一般的に中型犬は大型犬と比較すると寿命が長い傾向があるといわれています。

柴犬の平均寿命はおおよそ15年で、秋田犬の平均寿命は約10年です。

柴犬と比べると、5年近く平均寿命が短いことが分かります。

性格

基本的に武士道精神故に独立思考な所が似ていますが、秋田犬の方がより気難しいでしょう。

大型犬故に自尊心も強く、ほぼ暴れ馬にも近いので言うことを聞かせるのは大変かも知れません。

どちらにしても飼い主以外には冷たく排他的な所は共通しています。

しつけ上の注意点

柴犬以上に育てるのに苦労する秋田犬ですが、どうすれば上手く育てられるのでしょうか?

主従関係をきちんと覚えさせる

秋田犬を迎えたら、子犬であってもすぐにしつけを行いましょう。

子犬の時期から主従関係を覚えさせておかないと、後々事故に繋がる可能性も出てきます。

しつけを行う際は、毅然とした態度で自分がリーダーであることをはっきりと示してください。

迷いがあると秋田犬に見抜かれ、舐められてしまうのでそうなったらおしまいです。

十分な運動をさせる

秋田犬のしつけをスムーズに行うポイントはまずは十分な運動をさせることです。

運動をして余計なエネルギーを消費したあとにしつけのトレーニングをしましょう。

エネルギーが有り余っている状態だと、なかなかスムーズなしつけを行うことが出来ません。

秋田犬を育てるには十分な運動が必要です。散歩は1日2回、各1時間ほどが目安になります。

体格も良く持久力もある犬種のため、近所をぐるっと回るような散歩では足りないと思っておきましょう。

運動不足には注意が必要です。

まとめ

体も大きく日本犬特有の性格を持った秋田犬を飼うには肉体面も精神面もスタミナが求められます。

秋田犬を飼い始める前にしっかりと性格を把握しておき、飼い始めたら十分な運動と正しい接し方をすることが大切です。

子犬から飼う場合は社交性を身につけさせてください。

根気よく徹底したしつけを行うことで、忠実で最高のパートナーになることは間違いありません。

タイトルとURLをコピーしました